猫がふみふみするのはなぜ?理由と意味を解説

猫がふみふみするのはなぜ?理由と意味を解説

猫がふみふみするのは、子猫の頃からの名残りだとされています。

基本的にはポジティブな意味合いがありますが、ネガティブな意味になる場合や、注意が必要な場合も。

猫がどんな気持ちでふみふみするのか、それぞれの理由や意味を知っておきましょう。

目次

そもそも子猫がふみふみする理由

猫がふみふみするのはなぜ?子猫がふみふみする理由

子猫は、生後8週間ごろまで母乳を飲みます。母猫に育てられた子猫は母乳しか口にできませんから、必死に母乳を飲もうとします。

猫のふみふみは、母乳を出しやすくするための仕草です。前足でふみふみすることでマッサージとなりますが、これは子猫が本能的に知っている生きる知恵のようなもの。

母乳を飲まなくなれば自然とふみふみしなくなる猫もいますが、そのままクセや名残りとしてふみふみする猫もいます。

成猫になってもふみふみするかどうかは、性格や環境によって左右されます。自立心が強い猫や親離れしている猫などは、ふみふみをしなくなるといわれていますよ。

成猫になってもふみふみするのはなぜ?よくあるポジティブな理由4選

成猫がふみふみするのはなぜ?ポジティブな理由4選

猫がふみふみする姿はかわいいですし、見ているだけで癒されますよね。なぜふみふみをするのか理由を知れば、もっと猫の気持ちが理解できるようになりますよ。

①愛情表現をしている

猫ふみふみ①愛情表現をしている

ふみふみは、猫にとって愛情表現の1つです。母乳を飲んでいる時にふみふみしていていた名残りから、甘えモードになっている時にすることがあります。

本来、猫のふみふみは子猫の仕草ですが、成猫になっても頻繁にする猫もいます。成猫になっても仕草が抜けておらず、甘えたい時にふみふみするクセが付いているといえますよ。

腕やお腹など飼い主の体の上でふみふみ、飼い主を見つめながら毛布をふみふみするなどであれば、甘えている可能性が高いです。

また、ゴロゴロと喉を鳴らすのも猫の愛情表現の1つですから、ふみふみしながらゴロゴロと喉を鳴らすことが多いのも特徴。

ふみふみは、人間でいうと赤ちゃん返りのようなものです。もっと甘えたい、可愛がって欲しいなどの気持ちを伝えていると考え、優しく撫でたり声をかけたりして甘えさせてあげましょう。

②リラックスしている

猫ふみふみ②リラックスしている

猫は、リラックスしていている時にもふみふみします。子猫が母乳を飲む時はリラックス状態ですし、母猫が側にいるので心安らぐ環境ですよね。

そのため、不安なく落ち着ける環境にいる、リラックス状態で心地良い時などに、ふみふみすることがあります。お気に入りの場所やベッドで過ごしている時に、つい気持ちが良くてふみふみをしていると考えましょう。

また、リラックスしていて長い時間ふみふみすることもありますし、よだれを垂らしながらふみふみすることもあります。

猫は、喜んでいたりリラックスしたりすると、副交感神経が働いて、よだれの分泌量が増えます。猫がふみふみしながらよだれを垂らすということは、それだけリラックスしているという意味になるので心配する必要はありませんよ。

③寝る前のルーティーンと化している

猫ふみふみ③寝る前のルーティーンと化している

寝る前のルーティーンとして、毛布や猫ベッドの上でふみふみすることもあります。子猫の時に母乳を飲んだ後に眠っていたため、ふみふみには睡眠導入効果もあるといわれていますよ。幼い頃からの習慣として、猫がふみふみをして寝る前の準備をしていると考えましょう。

また、猫がふみふみするのは母乳を飲んでいた時の名残りというのが一般的ですが、巣を整えるための行動だという説もあります。毛布や布団をふみふみしてすぐに横になる場合は、寝床を整えているのかもしれません。

いずれにしても、毎日のように寝る前にふみふみをしてから眠る猫の場合は、睡眠前のルーティーンと化している可能性があります。

④マーキングをしている

猫ふみふみ④マーキングをしている

マーキングをするために、ふみふみする猫もいます。猫は縄張り意識がある動物のため、自分のものだと主張したい場所や人にマーキングをすることがありますよ。

猫の顔周りや足には「臭腺」という分泌腺があります。この部分からフェロモンが出ているため、お気に入りの場所や人にこすりつけてマーキングしています。飼い主の体にマーキングするのであれば、飼い主のことが大好きな証拠ともいえますよ。

帰宅した飼い主へのふみふみ、飼い主が他の動物と遊んだ後のふみふみ、新しい毛布やシーツにふみふみするなどの場合は、マーキング目的である可能性が高いです。

注意も必要!猫がふみふみする意外な理由と注意すべき行動3選

猫がふみふみする意外な理由と注意すべき行動

猫のふみふみはポジティブな意味が多いですが、いつでも良い意味になるわけではありません。猫の心や体に異変が起こっていることもありますから、注意すべき猫の行動について見ておきましょう。

①猫が急にふみふみするようになった

猫ふみふみ⑤猫が急にふみふみするようになった

猫が急にふみふみするようになった場合、ストレスを抱えていることがあります。猫にとってふみふみは、リラックス効果があるポジティブな仕草です。嫌なことがある時やストレスが溜まっている時に、ストレス解消のためにふみふみすることがありますよ。

たとえば、引っ越し、新しい家族が増えた、近所で工事をしていて騒音がうるさいなど。

猫がふみふみを急にするようになった場合は、何らかのストレスを感じている可能性があります。自分の心を落ち着かせるためにふみふみしていることが多いため、落ち着ける環境づくりをしてあげてください。

機嫌が悪くないか、グルーミングをし過ぎてハゲていないか、物影に隠れることが多くないか、攻撃的になっていないかなども観察して判断しましょう。

②猫がふみふみしながらウールサッキングする

猫ふみふみ⑥猫がふみふみしながらウールサッキングする

猫がふみふみしながらウールサッキングする場合は注意が必要です。ウールサッキングとは、布やビニール、段ボールなど、様々な物を吸ったり食べてしまったりする問題行動。ストレスや不安などの精神的な問題が理由だとされています。

猫のふみふみはポジティブな意味もありますが、ストレスなどが理由でふみふみすることも。ウールサッキングしながらふみふみする場合は、ネガティブな意味合いが強くなると解釈しましょう。

改善するためには、猫の生活環境を見直すことが大事です。ほったらかしにし過ぎていないか、十分に運動ができているかなどを見直し、ストレスの少ない落ち着ける環境を整えてあげてください。

ウールサッキングを続けていると、消化できない物が腸に溜まることで腸閉塞を引き起こすこともあります。最悪の場合は命を落とすこともあるので、猫がふみふみしながらウールサッキングするときは注意深くなりましょう。

③去勢したオス猫が後ろ足でふみふみする

猫ふみふみ⑦去勢したオス猫が後ろ足でふみふみする

猫のふみふみは基本的には前足で行い、後ろ足のふみふみは発情期のオス猫しかしません。去勢していれば発情期にはならないため、後ろ足でふみふみをすることはありませんよ。

しかし、まれに去勢後も後ろ足でふみふみするオス猫もいます。去勢前の名残りが残っているだけのことが多いので、しばらく様子を見ましょう。

去勢してから時間が経っても猫が後ろ足でふみふみをするのであれば、万が一のことも考えて獣医師に相談するようにしてください。

猫がふみふみするのはなぜ?理由と意味を解説【まとめ】

猫のふみふみは、愛情表現やリラックス、寝る前の準備、マーキングのどれかであることが多いです。

猫がふみふみしていると可哀想だと感じる人もいますが、子猫だった頃のクセが残っているだけのことが多いですよ。「母猫を想って」というよりも、「母猫といた時のように落ち着く」ということなのかもしれません。

ストレス行動を伴う場合は環境を整えつつ、遊んであげたり可愛がったりして愛情を与えるようにしましょう。

可愛すぎる!猫のふみふみ動画

ここで、つい何度も再生してしまう、可愛すぎる猫のふみふみ動画を2つ掲載したいと思います。

子猫ちゃんが、お兄ちゃんのふみふみを見て、初めてふみふみする動画です。

小さな手で、お兄ちゃんのマネをして一生懸命ふみふみする様子がとってもかわいいです!!

こちらはSNSで話題となった、生後5ヶ月の赤ちゃんをふみふみする猫様の様子です。

癒されますね!

【関連記事】

キャットフードセレクトおすすめキャットフード

>>【獣医師監修】キャットフードおすすめ14選|安全な猫の餌の選び方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次