tel

小動物の診療
SMALL ANIMALs

小動物の診療

小動物の診療もお任せください

小動物の診療もお任せください

小動物の診療もお任せください

こすもす動物診療所は、犬や猫だけでなく小動物の診療にも力を注いでいます。
小動物は繊細な生き物のため、学術情報や診療経験に基づいて安全でストレスのかからない診療を行うとともに、当院で対応できないと判断した症状については外部の病院への紹介を行っています。うさぎ・ハムスター・モルモット・フェレット以外の診療については、事前にお問い合わせください。

うさぎの診療 うさぎの診療

RABBITうさぎの診療

うさぎは骨や皮膚、胃腸などに関わる様々な病気を発症しやすい傾向があるほか、特有の歯の構造ゆえに歯に関する病気も多い動物です。また、臆病でストレスを感じやすいうさぎは、ストレスが原因で病気やケガになってしまうだけでなく、具合の悪さを我慢して重症化する場合があります。日々の様子を観察いただき、少しでも気になることがあれば早めに相談ください。

うさぎに多い病気・ケガ

  • 胃腸うっ滞

    痛みやストレス、歯科疾患、換毛期に飲み込んだ毛などが原因で胃腸の働きが停滞する病気です。食欲不振や糞便の量の減少、元気消失などの症状が現れます。

  • 不正咬合(ふせいこうごう)

    歯が伸びすぎることで噛み合わせにずれが生じる病気です。口の中が歯で傷つく、よだれが垂れる、食事が困難になるなどの症状が現れ、そのストレスから食欲不振や別の病気に発展する場合があります。

  • 骨折

    うさぎの骨は薄いため、骨折しやすく治りにくい特徴があります。高い場所から落下したり、ケージに引っかかったり、人間に踏まれるなどの原因が多いですが自分の脚力によって骨折してしまう場合もあります。

  • 腫瘍

    うさぎは、顔や体表などに現れる皮下腫瘍や子宮腫瘍(子宮癌)などを発症することがあります。末期にならないと症状が現れない場合が多いため、早めの発見や避妊手術による予防をお勧めします。

うさぎの避妊・去勢手術
Surgeryうさぎの避妊・去勢手術

こすもす動物診療所では、犬や猫と同様に生後6ヶ月頃のうさぎの避妊・去勢手術を推奨しています。手術を施すことで望まない妊娠を防ぐだけでなく、生殖器・乳腺などに関わる病気の予防や、スプレー・威嚇などの問題行動の軽減に繋がります。

ハムスターの診察 ハムスターの診察

HAMSTERハムスターの診察

ハムスターは体が小さく、病気の診断や治療はできないと思われがちですが、当院は多くの診療経験から、手術や投薬治療を含めて最善の治療方法を提案することが可能です。体が小さいゆえ病気の進行がとても早く重症化しやすいハムスターは、異常の早期発見が必要不可欠ですので、少しでも気になることがあれば早めに相談ください。

ハムスターに多い病気・ケガ

  • 結膜炎

    目に傷がついてしまう、細菌が目に入ってしまうなどの原因から結膜炎を発症します。目が赤くなる、目やに・涙が出る、瞼が腫れるなどの症状がみられます。

  • 皮膚病

    食物アレルギーや不衛生な環境による細菌感染、ダニなどが原因で皮膚病を発症します。脱毛や発疹、体を痒がる、フケが出るなどの症状がみられます。

  • 寄生虫疾患

    軟便や下痢などを起こし、重症化すると死に至ることもあります。ペットショップで寄生虫に感染している場合も多いため、おうちに迎えたらまず便の検査をお勧めします。

  • 腫瘍

    ハムスターは腫瘍ができやすい動物で、発生した場所によって様々な症状を引き起こします。内服薬による治療を行う場合もありますが、完治させるためには外科手術が必要です。

モルモットの診察 モルモットの診察 モルモットの診察

Guinea pigモルモットの診察

モルモットはうさぎと同じ草食のげっ歯類で、骨や皮膚、胃腸などに関わる様々な病気を発症しやすい傾向があるほか、特有の歯の構造ゆえに歯に関する病気も多い動物です。また、近年は食餌(ペレット)の進化により減少傾向ではありますが、体内でビタミンCを生成することができないモルモットは、ビタミンCの不足により様々な症状を引き起こす可能性があります。

モルモットに多い病気・ケガ

  • 不正咬合(ふせいこうごう)

    歯が伸びすぎることで噛み合わせにずれが生じる病気です。口の中が歯で傷つく、よだれが垂れる、食事が困難になるなどの症状が現れ、ストレスから食欲不振や別の病気に発展する場合もあります。

  • 尿結石

    モルモットは余分なカルシウムを尿の中に排泄するため、尿結石ができやすい体質です。結石は尿道を塞ぎ尿を出しづらくするだけでなく、膀胱炎や腎炎といった病気を引き起こす場合があります。

  • 皮膚病

    不衛生な状態が続くことによる細菌感染や、ダニの寄生などの原因により発症します。特にモルモットは排泄物の量が多く、不衛生な状態になりやすい傾向があります。

  • 腫瘍

    モルモットは特に皮膚の腫瘍(毛包上皮腫)が発生しやすく、発生した場所によって様々な症状を引き起こします。内服薬による治療を行う場合もありますが、完治させるためには外科手術が必要です。

フェレットの診察 フェレットの診察

FERRETフェレットの診察

フェレットは性格的におだやかで、体が柔らかいためケガをしづらく比較的飼いやすい動物です。ただ他の小動物とは違うフェレット特有の病気を発症することがあり、その代表的なものがインスリノーマや副腎腫瘍、リンパ腫です。また、犬や猫と同様にフィラリア症を発症します。体が小さいフェレットは重症化しやすいため、早めの予防医療が大切です。

フェレットに多い病気・ケガ

  • インスリノーマ

    中高齢期になったフェレットが発症する傾向にある病気で、膵臓の腫瘍からインスリンと呼ばれるホルモンが多量に分泌されることにより、血糖値が低下し様々な症状を引き起こします。

  • 副腎腫瘍(ふくじんしゅよう)

    中高齢期になったフェレットが発症する傾向にあり、発症副腎腫瘍から性ホルモンが過剰に分泌されることにより、脱毛や体の痒み、メスの場合は外陰部の腫脹、オスの場合は前立腺肥大などがみられます。

  • リンパ腫

    中高齢期になったフェレットが発症する傾向にあり、血液細胞であるリンパ球が悪性腫瘍となって、体表やお腹のリンパ節が腫れたり、肝臓や脾臓、消化管などの臓器に腫瘍ができるなどの症状を引き起こします。

  • フィラリア症

    蚊により感染する寄生虫疾患で、犬や猫だけでなくフェレットにも発症します。咳や呼吸困難、食欲低下などの症状がみられるほか、血液循環障害を起こし死に至る危険性もあります。

フィラリア症予防について
preventionフィラリア症予防について

フィラリア症は感染後の治療がとても困難なため、予防医療をお勧めしています。こすもす動物診療所は、フェレットの体質や飼い主さんのご都合に合わせて、薬の服用もしくは滴下薬の塗布による予防方法を提案します。