犬がご飯を食べないのに手であげると食べる理由は?どうしたらいい?

犬がご飯を食べない手であげると食べる理由は?_どうしたらいい?

犬は食べるのが好きですから、ご飯を食べないということは、何かしら理由があります。

一切食べなくて元気がない場合は病気も疑いますが、手であげると食べる場合は、別の理由が考えられます。

お皿、ストレス、甘えなど、原因はさまざま。犬が1人でご飯食べないで手であげると食べる理由と、具体的な対処法を見ていきましょう。

目次

犬がご飯を食べないけど手であげると食べる
理由①お皿に問題がある

犬がご飯を食べない手であげると食べる理由は?_①

犬が1人でご飯食べない理由でよくあるのが、お皿の問題です。

物理的な問題や健康上の問題から、お皿を使いたがらないことがあるので対策していきましょう。

お皿に周りのものが映ったり音がしたりする

シルバー系のお皿は、鏡のように周りのものが映ります。

犬自身や周りの物が映るため、気になったり怖かったりストレスを感じたりして、ご飯を食べないことがあります。

また、素材によっては、周りの物にぶつかったり首輪が当たったりしたときに、お皿から音がすることも。

ステンレス素材は、反射しやすく音が出やすいです。苦手な犬もいますから、実際に使っているのであれば別のお皿に交換してみましょう。逆に、プラスチック製や木製は、反射することなく音も出にくいのでおすすめです。

高さの問題でお皿から食べるのが辛い

犬がご飯を食べるときは床に置くことがほとんどですが、位置が低いため、体勢が辛いという理由でご飯を食べないことがあります。手であげると食べるのは、位置が高くなって食べやすいからです。

とくに老犬は、足腰が弱くなって頭を低く下げるのも大変なため、手からしか食べないことがあります。

どの程度の高さが食べやすいのかチェックし、高さのあるお皿を購入したり、台の上に乗せたりして調整してあげましょう。

犬がご飯を食べないけど手であげると食べる
理由②飼い主に甘えている

犬がご飯を食べない手であげると食べる理由は?_②

度胸のある犬もいれば、憶病な犬、甘えん坊な犬もいます。性格はそれぞれですが、わがままや甘えたいという理由から、1人でご飯を食べないこともあります。

飼い主に甘えている

散歩は行く、おやつは食べる、水は飲むなど、いつも通り元気。しかし、犬が1人でご飯を食べないで手であげると食べる場合は、単にわがままや甘えであることが多いです。

手で食べさせて欲しくて催促するように飼い主をチラチラ見たり、水は普通に飲むのであれば、飼い主に構ってもらえるのが嬉しくて、わざと食べないようにしている可能性が高いです。

ずっと手でご飯をあげるのは大変ですから「手でご飯を食べさせる」以外のコミュニケーションを増やして満足させてあげましょう。遊ぶ時間を増やす、たくさん撫でる、ご飯の前にたっぷり甘えさせるなどして、愛犬の心を満たしてあげてください。

食べなければ手でもらえることを学習した

何度も繰り返すようであれば、過去の経験から、ご飯を食べないと飼い主が手で食べさせてくれることを学習した可能性が高いです。

犬に1人でご飯を食べさせるためにも、しばらく手であげるのは控えましょう。ご飯の時間になったらお皿に入れて出し、ある程度の時間が経ったらお皿を下げます。

決まった時間にお皿で与え、食べない場合はお皿を下げましょう。ポイントは、少しでも自分で食べたら大げさなほどに褒めてあげること。「今食べないと食べられない」「お皿から食べると褒められる」ということを覚えさせてあげましょう。

1日程度であれば食べなくても健康に害はないとされているので、まずは1日様子を見るようにしてください。

犬がご飯を食べないけど手であげると食べる
理由③生活環境に問題があるケース

犬がご飯を食べない手であげると食べる理由は?_③

ストレスは、人間だけではなく犬にとっても大敵です。日頃の生活の中でストレスを感じると、食欲がなくなったり食べる意欲が減ったりし、飼い主が手であげないと食べなくなることがあります。

生活スタイルに変化があった

引っ越し、家族の増減、騒音など、環境の変化によって、犬もストレスを抱えることがあります。ご飯を1人では食べず元気がない、しかし遊んだり散歩したりすると楽しそうにしていて元気になる場合は、ストレスが原因かもしれません。

この場合は、ストレスを発散させてあげることが第一。運動させる、スキンシップを増やす、犬用のガムやオモチャを与える、落ち着ける空間を作るなどして、対策していきましょう。

犬のペースに合わせて遊んだり、愛情を与えたりして、不安な気持ちを取り除いてあげるようにしてください。

食事をする場所が落ち着かない

犬は人間よりも、遙かに嗅覚や聴覚が優れています。食事をする場所が落ち着かない場合は、1人でご飯を食べないで、大好きな飼い主が手であげると食べることがあります。

たとえば、エアコンや空気清浄機の音、ハーブやアロマの匂いなど。

犬の聴覚は人間の4倍といわれ、人にとってはささいな音でも犬からすると大きな音になることがあります。犬の嗅覚は人間の1億倍とされており、とても敏感です。タイムやラベンダーなどの強い匂い、酢やワサビなどの刺激臭を苦手としている犬も多いです。

愛犬が落ち着いて食事ができるように、ご飯を食べる場所を考えてあげましょう。

まとめ

犬が1人でご飯を食べないで手であげると食べるのは、甘えやストレス、お皿が原因であることが多いです。

まずはなぜ1人でご飯を食べないのかを見極め、それぞれ対策をしてください。

ただし、つねに元気がなくて散歩を嫌がる、水も飲まないなどであれば、状況が変わってきます。

なんとか飼い主の気持ちに答えようと、具合が悪いにもかかわらず、手であげたご飯を必死で食べているのかもしれません。

明らかに様子がおかしいのであれば、病院に連れて行くようにしてください。

【関連記事】
>>ドッグフードおすすめ24選。安心かつ市販で買えるものも厳選|獣医師監修

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次